えのくられたお雛様

うさりん

2016年02月22日 11:56

えのくるって方言なんですね...(笑)

皆さんご存知だと思いますが、
一応意味は「落書き」ですぅ~

毎年実家のお母さんがお雛様を飾っていて、
遊びに行くと今年も飾られておりました。

今年は姪っ子のお雛様が飾られていて
今どきのお雛様はとってもかわいいですね









でもやっぱり自分のお雛様にも会いたいよね
だって思い出いっぱいのお雛様だもんね!







何故かと言うと...。

私が弟くんの出産で里帰りしているときに
お兄ちゃん(当時2歳)が
お雛様のお顔に落書きしました....








美しいお顔にえのくられたお雛様...

お兄ちゃんめ~

本人まったく覚えておりませんが、
お兄ちゃんはこの時期実家にて
数々の悪さをいたしました...

まだ新築同様の実家の襖にシャチハタを押したり...


灯油タンクの蛇口を開けてしまって
満タンだった灯油をほとんど空にしてしまい
その上、そばに植えてあった柿の木を枯らしたり...


実家でも数々の伝説をつくった男です!


母には無理なので
どうかご自分で将来弁償してください!~



毎年この季節になると
お兄ちゃんにえのくられたお雛様飾ったよ!っと
言われ続けるのでした...


関連記事